TC終わったなぁ・・・ 思い出をまとめてみる
2005年8月31日
今日は研究室で書いてみる。6時間装置の前から動けないので・・・。
さっき見たらサービス終了のお知らせが出ていた。多分家に帰ったら接続を試みるでしょうw
私は無料化組の最初の方ですが、考えてみれば、始めたころは滅茶苦茶でした(;´▽`A`` 実は最初にキャラ作ったのは緑だったんですよ。ステ振りもユニットもバラバラでした。何で結局黄色にいるかというと、当時はADSLモデムのファームウェアのヴァージョンが低くて彗星に行くとキャラが行方不明になったんですよ。次に赤にも作ったんだが、これも同様、で、黄色に作ったのが秤量瓶だったのでした。このころにはホームページなどを見てだいぶ知識が付いていたので、ステ振りもほぼまともになってました。また、GTA持ってたためレベルが上がりやすかった。まだ、負けた後の撤退を理解してなかったりしてたなぁ。当時は赤は一部の居残りの力が強く、数名に外から崩されるのが常でした。緑とも、緑にやや押され気味だったかな・・・。それもあって後の下位通常での撤退後れはそこまで気にならなかったな、私は・・・。秤量瓶も1度、よく書いてあるようにルータのファームウェアのヴァージョン上げて彗星に行って行方不明になってたんだが、さすがにこれは捨てきれずにNEXONにメールした。LTにデクが混ざってたり、ROCとレダを持ってなかったため、それらノレベルを上げ切るのに1ヵ月半かかってました。8/15ごろから9/25だったかな。
知っての通り、中位は下位とは違います。しっかりと勝ちにこだわる姿勢で行きましょうと書いてあったので、最初に上げるときはかなり緊張しました。実際、当時は古参がほとんどで中位と上位は同じくらいのレベルだったので、ついていくのには結構苦労したかも。EDUが21ほど振ってあったので、中位に上がると即オリにブスタが付いてたので、調子こいて敵陣に突っ込んだらFEに焼かれて全滅したのが中位のスタートでした。確かG3です。ただ、GAは結構敵を食えるので、GTAを中心にレベルは結構早く上がりました。で、当時はレベル計算がよく分かってなかったため、INFとMOBが65にならない→上位で100まで行かないのでは・・・?と思いGTAとLTをもう1回買いなおした。そのとき、1日だけMTを使ったのでしたw 使い心地、9機もいらねぇ。よってレベル上げきらずに売りました。何だかんだで1ヶ月で確か育て終わったな。ルータではなくモデムの問題であったことも分かり彗星にも行けるようになってたし。因みに、このころのゴグは中位最弱でした。なぜ弱いか?色が他の色に比べてインパクトが弱いから!とかいう意見も出てたっけw 私が上位に上がるころから強くなっててが、理由は古参の人が結構指導熱心だったからだと思う。特定の人だけでなく全体的に動きがいいイメージが黄色にはあるんだよね。古参の人たちがエース級なのは変わりないけど(HONERとかもあるしねw)、他の人もそれなりに強い。それが黄色が強くなった大きな要因でしょう。人が増えたのもその辺にあるんじゃないかな?
そしてついに上位へ!彗星に合わせて上がったためレベル70からスタートで、すぐにオリにキャロルコが付いたために結構すんなり100まで上がってた。LTはEMP手榴弾がメインということもあり少し遅れたが・・・。全部上げきった結果、SPEが97で止まった。とりあえず全部上げきってから帰還しようと考えたためレダ2機、DT1機を新たに買った。SPEだけじゃ育てる気にならないので、考えた結果見た目のでかさに惹かれてLTを売りHTを買いました。下位CAVEで1日で20まで上げ、実戦に出す。当然使えねぇ・・・。レベルが上がれば強くなると思ったが、やはり最後まで微妙でした。SPEのがレベルの上がりが早いため、てかHTの上がり方が遅いためSPEが120まで上がっても未だ80くらい・・・そこからは上げるのが苦痛でした。そのため、メタクリアファイアが付き、HT?になった時点で即帰還しました。このときの持ち帰りもいろいろ問題があった。ゼストが入るのでオリは確定として、GTAとHTのどちらを持って帰るか、楽するなら当然GTAでしたが、そのとき、悪魔の囁きがw GTAなんて持ち帰っても珍しくないぞ、HTにしろと・・・その囁きに負けてHTを持って帰ってしまった。装備も、TECH95のキャロルコは付けられるだろうと楽観的に考え、持って帰ってました。
帰還してからしばらくは苦行です。でも、どう考えても同時期に帰還した人よりも成長が遅い。なぜか考えてみたが、それはHTに原因があることが判明。HTとゼストは成長が異常に遅い。特にHT、レベルが20台でもまともなXPを得るには20kill以上必要で、なかなか育たない、レベルが上がって特殊装甲が付くと敵砲台を食らっても粘れるが、POCCERとして使えないことも判明し、結局はPT前でダイコンに食われるユニになってた。でも好きだったけどねw 結局中位でキャロルコ付けよう計画を強行し、その結果TACが100までしか振れず11機編成だった。まぁ、強いことは強かったんだがバランスがどうもね・・・。私がウロに入ったのはこのときの棟梁がレジ強制加入政策を取ったのがきっかけ、それまでは無所属でした。あの政策、賛否両論あったけど良かったんじゃないかな・・・。
オリが強すぎたから後から買ったHNのレベルが上がりきったら即上位へ上がった。すぐに12機編成にしたが、SPEのレベルの差が大きく余りあがらなかった。HN、?とS+で迷ったけど、周囲の勧めとUさがS+にしたため?に、結局は私には?で良かった気がした。SPEが低く、思ったようにステが振れなくて、なんかやる気がなくなり、早めに帰還してしまった。HNとHTでは迷ったけど、POCCERとして使えるHNを残しました。PLもレビでEQ回避できるのが魅力だったし。考えてみればHN買うまで私はPOCCERにならないと思ってたのに、気づいたらPOCCERになってましたね。HNの仕様はPL仕様だったけど、もちろん偽装なのでPOC踏めたしw
2回目の帰還はその前よりは育てやすかったがやる気が・・・。CAVEにすぐ飽きるため結構時間かかってた。HNで歩くのだるいよね。?といっても原型よりはかなり足が速いのがせめてもの救いだが・・・。ある程度レベルが上がると今回は結構快適でした。帰還装備でHP4000超えてたHNはかなりの率でPOC取れたし、7:15くらいで赤にE0で勝ったりと結構熱かったw 新しく買ったバリは中位では使いこなせなかったが・・・。
このころから特にサブキャラ育てに力入れてたような、いろいろ実験してました、UVカットとか特にねwEDUキャラ作って下位なりの遊び方を発見したような気がしたw
最後の上位、バリ育てるのに苦労した。育ってからは強い強いwエアがゴミのように落ちていくw HNはクロブーも使ってたが後半は偽装レビ1本でした。PL楽しーし、POCも狙えるし、偽装剥ぎは少ないからPLでも出せるし、いいねーw マイトEQも自爆テロ部隊として楽しかったwEQ最後まで付かなかったのが心残りかな。見事3000字ゲットw
さっき見たらサービス終了のお知らせが出ていた。多分家に帰ったら接続を試みるでしょうw
私は無料化組の最初の方ですが、考えてみれば、始めたころは滅茶苦茶でした(;´▽`A`` 実は最初にキャラ作ったのは緑だったんですよ。ステ振りもユニットもバラバラでした。何で結局黄色にいるかというと、当時はADSLモデムのファームウェアのヴァージョンが低くて彗星に行くとキャラが行方不明になったんですよ。次に赤にも作ったんだが、これも同様、で、黄色に作ったのが秤量瓶だったのでした。このころにはホームページなどを見てだいぶ知識が付いていたので、ステ振りもほぼまともになってました。また、GTA持ってたためレベルが上がりやすかった。まだ、負けた後の撤退を理解してなかったりしてたなぁ。当時は赤は一部の居残りの力が強く、数名に外から崩されるのが常でした。緑とも、緑にやや押され気味だったかな・・・。それもあって後の下位通常での撤退後れはそこまで気にならなかったな、私は・・・。秤量瓶も1度、よく書いてあるようにルータのファームウェアのヴァージョン上げて彗星に行って行方不明になってたんだが、さすがにこれは捨てきれずにNEXONにメールした。LTにデクが混ざってたり、ROCとレダを持ってなかったため、それらノレベルを上げ切るのに1ヵ月半かかってました。8/15ごろから9/25だったかな。
知っての通り、中位は下位とは違います。しっかりと勝ちにこだわる姿勢で行きましょうと書いてあったので、最初に上げるときはかなり緊張しました。実際、当時は古参がほとんどで中位と上位は同じくらいのレベルだったので、ついていくのには結構苦労したかも。EDUが21ほど振ってあったので、中位に上がると即オリにブスタが付いてたので、調子こいて敵陣に突っ込んだらFEに焼かれて全滅したのが中位のスタートでした。確かG3です。ただ、GAは結構敵を食えるので、GTAを中心にレベルは結構早く上がりました。で、当時はレベル計算がよく分かってなかったため、INFとMOBが65にならない→上位で100まで行かないのでは・・・?と思いGTAとLTをもう1回買いなおした。そのとき、1日だけMTを使ったのでしたw 使い心地、9機もいらねぇ。よってレベル上げきらずに売りました。何だかんだで1ヶ月で確か育て終わったな。ルータではなくモデムの問題であったことも分かり彗星にも行けるようになってたし。因みに、このころのゴグは中位最弱でした。なぜ弱いか?色が他の色に比べてインパクトが弱いから!とかいう意見も出てたっけw 私が上位に上がるころから強くなっててが、理由は古参の人が結構指導熱心だったからだと思う。特定の人だけでなく全体的に動きがいいイメージが黄色にはあるんだよね。古参の人たちがエース級なのは変わりないけど(HONERとかもあるしねw)、他の人もそれなりに強い。それが黄色が強くなった大きな要因でしょう。人が増えたのもその辺にあるんじゃないかな?
そしてついに上位へ!彗星に合わせて上がったためレベル70からスタートで、すぐにオリにキャロルコが付いたために結構すんなり100まで上がってた。LTはEMP手榴弾がメインということもあり少し遅れたが・・・。全部上げきった結果、SPEが97で止まった。とりあえず全部上げきってから帰還しようと考えたためレダ2機、DT1機を新たに買った。SPEだけじゃ育てる気にならないので、考えた結果見た目のでかさに惹かれてLTを売りHTを買いました。下位CAVEで1日で20まで上げ、実戦に出す。当然使えねぇ・・・。レベルが上がれば強くなると思ったが、やはり最後まで微妙でした。SPEのがレベルの上がりが早いため、てかHTの上がり方が遅いためSPEが120まで上がっても未だ80くらい・・・そこからは上げるのが苦痛でした。そのため、メタクリアファイアが付き、HT?になった時点で即帰還しました。このときの持ち帰りもいろいろ問題があった。ゼストが入るのでオリは確定として、GTAとHTのどちらを持って帰るか、楽するなら当然GTAでしたが、そのとき、悪魔の囁きがw GTAなんて持ち帰っても珍しくないぞ、HTにしろと・・・その囁きに負けてHTを持って帰ってしまった。装備も、TECH95のキャロルコは付けられるだろうと楽観的に考え、持って帰ってました。
帰還してからしばらくは苦行です。でも、どう考えても同時期に帰還した人よりも成長が遅い。なぜか考えてみたが、それはHTに原因があることが判明。HTとゼストは成長が異常に遅い。特にHT、レベルが20台でもまともなXPを得るには20kill以上必要で、なかなか育たない、レベルが上がって特殊装甲が付くと敵砲台を食らっても粘れるが、POCCERとして使えないことも判明し、結局はPT前でダイコンに食われるユニになってた。でも好きだったけどねw 結局中位でキャロルコ付けよう計画を強行し、その結果TACが100までしか振れず11機編成だった。まぁ、強いことは強かったんだがバランスがどうもね・・・。私がウロに入ったのはこのときの棟梁がレジ強制加入政策を取ったのがきっかけ、それまでは無所属でした。あの政策、賛否両論あったけど良かったんじゃないかな・・・。
オリが強すぎたから後から買ったHNのレベルが上がりきったら即上位へ上がった。すぐに12機編成にしたが、SPEのレベルの差が大きく余りあがらなかった。HN、?とS+で迷ったけど、周囲の勧めとUさがS+にしたため?に、結局は私には?で良かった気がした。SPEが低く、思ったようにステが振れなくて、なんかやる気がなくなり、早めに帰還してしまった。HNとHTでは迷ったけど、POCCERとして使えるHNを残しました。PLもレビでEQ回避できるのが魅力だったし。考えてみればHN買うまで私はPOCCERにならないと思ってたのに、気づいたらPOCCERになってましたね。HNの仕様はPL仕様だったけど、もちろん偽装なのでPOC踏めたしw
2回目の帰還はその前よりは育てやすかったがやる気が・・・。CAVEにすぐ飽きるため結構時間かかってた。HNで歩くのだるいよね。?といっても原型よりはかなり足が速いのがせめてもの救いだが・・・。ある程度レベルが上がると今回は結構快適でした。帰還装備でHP4000超えてたHNはかなりの率でPOC取れたし、7:15くらいで赤にE0で勝ったりと結構熱かったw 新しく買ったバリは中位では使いこなせなかったが・・・。
このころから特にサブキャラ育てに力入れてたような、いろいろ実験してました、UVカットとか特にねwEDUキャラ作って下位なりの遊び方を発見したような気がしたw
最後の上位、バリ育てるのに苦労した。育ってからは強い強いwエアがゴミのように落ちていくw HNはクロブーも使ってたが後半は偽装レビ1本でした。PL楽しーし、POCも狙えるし、偽装剥ぎは少ないからPLでも出せるし、いいねーw マイトEQも自爆テロ部隊として楽しかったwEQ最後まで付かなかったのが心残りかな。見事3000字ゲットw
コメント